ヴィンテージの意味と他の用語との違いは?
「アンティーク」との違い
アメリカの関税に関する法律ではヴィンテージとアンティークを「製造されてから現在までに何年経過しているか」によって明確に区別しています。
・「ヴィンテージ」・・・製造されてから30〜99年経過しているもの
・「アンティーク」・・・製造されてから100年以上経過しているもの
ちなみに、ヴィンテージはもともとワインの価値を示すための用語でしたが、“時間をかけて良さが増した品物”という意味合いから、ファッション用語としても用いられるようになりました。
「レトロ」との違い
古く懐かしい感じがする品物のことを「レトロ」と表現することがあります。「レトロ」にはヴィンテージやアンティークのように明確な基準が定められておらず、印象を表すために使われる言葉です。
ヴィンテージ品の良さ
新品には出せない「味」がある
製造されてから30年以上の年月が経過したヴィンテージ品には、新品にはない独特の味わいがあります。生産された当時は量産された品物であっても、長い年月を経て使い手の生活環境や使う際のクセが反映されて、新品とは異なる風合いが作られるケースがあります。
世界中を探しても同じものが無い「一点物」としての価値が高まるのがヴィンテージ品の良さなのです。
他の人とかぶらない自分だけのスタイルを作ることができる
ヴィンテージ品は製造された時代のトレンドがデザインに反映されているものが多く、そのデザインを取り入れれば自分だけのスタイルを簡単に作ることができます。
ヴィンテージ品を取り入れたファッションスタイルはハードルが高そうだと感じている人は、ジュエリーや靴、バッグなどの小物から取り入れてみるのをオススメですよ!
高級ブランドがお得な値段で購入できる場合がある
シャネルやグッチなど価格帯が高いラグジュアリーブランドでも、ヴィンテージ品であればお得な値段で購入できることが多々あります。お得なお値段で、レアな商品を買えるなんてワクワクしますよね!
ヴィンテージ品はどこで買える?
ヴィンテージ品を購入したい場合は、以下のようなサービスを利用すると良いでしょう。
中古ブランド品のセレクトショップ
中古の有名ブランド品をバイヤーが目利きをして買付・販売するセレクトショップでは、日本のものだけではなく海外で発掘されたヴィンテージ品を取り揃えていることがあります。
思わぬ出会いがあるかもしれない!とワクワクしながらショッピングする時間は格別。オンラインのみで販売をしているセレクトショップもありますが、オススメは実店舗を構えていて、実際の品物を見て選ぶことができるお店です。
個人が経営しているお店は、オーナーが自らバイヤーとして買付をしていることが多く、大手企業が運営するショップと比べて品数が少ない場合や、買付の旅費や手数料が品物の価格に加算され1点1点の値段が比較的高額になる場合があります。
お得な価格でヴィンテージ品を購入したい場合は、大手企業が経営するショップもチェックしてみると良いでしょう。
フリマアプリ
オンラインで手軽に品物を購入できるのが便利なフリマアプリ。その利便性に加え、高い価値を持つものが信じられないくらいお得な価格で売っていることもあるのが、フリマアプリの面白いところです。
大手企業が経営するショップとは異なり、目利きのプロが価格を設定しているケースが少ないため、本来の価値と価格の差が生まれやすいのが、その理由です。
ただし、品物の価値に対して価格が高すぎるケースもあるため、気になる品物が見つかったら、大手企業が経営する中古ブランドショップではどの程度の価格で販売されているのかチェックをしてみましょう。
また、偽物が販売されているリスクがあることもしっかりと認識し、不明確な点があれば売り手と丁寧にコミュニケーションをすることも大事なポイントです。
ネットオークション
フリマアプリと同様にオンラインで商品を購入できる利便性が嬉しいネットオークション。フリマアプリに比べると売り手がプロのバイヤーであるケースも多く、鑑定書付の商品なども多数出回っているのが特徴です。
価格はその商品の人気や需要により、どんどん上がっていくため、オークションが開始された価格よりも驚くほど高額になることもあります。予め、最大でいくらまでなら払えるかを決めて入札すると良いでしょう。
ヴィンテージ品で人とは違うおしゃれを楽しもう!
製造されてから一定の時間が経過し価値を持った「ヴィンテージ」。ヴィンテージ品には、新品よりもリーズナブルな価格でブランド品を購入できたり、人とは違う自分だけのスタイルを作れるなどのメリットがあります。上手にヴィンテージ品を取り入れて、あなただけのオシャレを楽しんでみましょう!