エナメル素材の特徴
革の上に、エナメルペイントを塗ったものが一般的に「エナメル」と呼ばれています。
エナメル塗料で加工した皮革はエナメルレザーと呼ばれていますが、欧米ではエナメルレザーをパテントレザーと呼ぶことも。
エナメルレザーは素材に鏡のような輝きや光沢があるのが特徴で、防水性もある程度備えています。
エナメルは靴だけでなく、バッグ、ベルト、小物など幅広く使われていて、結婚式などのフォーマルな場での定番素材ですが、光沢があるため、葬祭などでは控えるようにしましょう。
エナメル靴のお手入れ方法
エナメルといっても素材が皮革であれば、基本的に革靴のお手入れと変わりません。
エナメル加工をしていると気温が高い日は表面が溶けてベタベタしてしまったり、寒くて乾燥が続くとひび割れたりすることもありますが、正しいお手入れをすればそれも防ぐことができます。
お気に入りのエナメル靴を長く愛用できるように、正しいお手入れをチェックしましょう。
日々のお手入れ
1.
普通の靴と同じく、一日履いたら、ほこりや汚れを取り除きましょう。
ティッシュではなく、柔らかい布を使うのがキズをつけないポイント。
もう着ないTシャツ、使わないタオルやハンカチがおすすめです。
2.
ほこり落としが終わったら、クリーナーを使って表面を軽く磨きましょう。
こちらもTシャツなどの柔らかい布を使うのがおすすめです。
3.
エナメル専用の栄養を与えるクリームを塗って汚れを予防します。
エナメル専用ではないクリームを使うと、ツヤがハリがなくなってしまう可能性があるので、必ずエナメル専用クリームを使用するようにしてください。
4.
履いている間に、擦れて汚れが付く場合がありますが、クリーナー、または専用の消しゴムなどを利用して、早めに対応しましょう。すぐに取るのが、汚れず綺麗なままで履き続けるコツです。
汚れがひどい時は
日々のお手入れでは落ちない汚れの場合は、クリーナー、または専用の消しゴムなどを利用して、早めに対応しましょう。
汚れ落としとして使用する消しゴムは、靴の汚れ落とし専用のもの以外にも市販のプラスチック消しゴムでも大丈夫です。
ただし、ザラザラした消しゴムや、色が付いている消しゴムはNG。
汚れを取る時は、優しく消しゴムで汚れをこすってくださいね。
あまり強くこすると皮の表面を傷つけることになるので注意が必要です。
防水スプレー
雨の日は、お気に入りの靴に防水スプレーをかける人も多いですよね。
ただし、エナメル靴には防水スプレーは絶対に使用しないように気をつけて!
防水スプレーをかけると、表面に膜が張ってせっかくの光沢が台無しになってしまいます。
エナメル素材は、普通の皮革やスエード、ヌバックとは性質が異なるので注意が必要です。
エナメル靴を長持ちさせるには

お手入れ以外にも、エナメル靴を長持ちさせるコツがあります。
脱いだ後のケア
汚れを取ってから、シューツリー(シューキーパー)を入れるようにしてください。
汗をかいた日は、汚れをとった後に少し時間をおいてからシューツリーを入れ、シューズボックスに入れるのがおすすめです。
履いた靴の中は高い温度になり、湿気がこもります。
連日繰り返し履くとどうしても雑菌が繁殖してしまい、臭いのもとにもなるので、続けて履かないのもポイントです。
保管場所
どんな靴でも熱や寒さに弱いのですが、エナメルは特にその傾向が強いのが特徴です。
したがって、エナメルの靴を補完するなら、直射日光が当たらず、湿気が少なく、さらに冷たい外気にさらされないような場所に保管するのがベストです。
ただ、放置しているとカビたり乾燥で反ったりすることがあるので、適度に履いて手入れしてあげましょう。
雨に濡れた時は
雨の日はエナメル靴を履かないのが正解ですが、急な雨などやむをえず雨に当たってしまった時は、すぐに雨を拭き取りましょう。
拭き取ったら、内側に新聞紙を丸めていれて水分を取り除いてください。
水分がとれたら形を整えてシューツリーをいれて風通しの良い場所に保管しましょう。
エナメル靴の手入れ用品

エナメル靴を長く綺麗に履いていくためのお手入れ用品をご紹介します。
コロンブス
【商品名】レザリアンローション
【参考価格】税込540円(編集部調べ)
ローションタイプの汚れ落としです。
カビの発生を予防することもできて高性能なのに購入しやすい価格も魅力。
エナメルの光沢を維持するオーバルエナメルクリームもおすすめです。
コロニル
【商品名】ラックムース
【参考価格】税込1,620円(編集部調べ)
エナメル専用のムースです。
汚れやべたつき落とし、潤いを与えてくれます。
あわせてツヤを保護し、ひび割れ防止用にラックポリッシュを使用するのがおすすめです。
エムモウブレイ
【商品名】ラックパテント
【参考価格】税込1,080円(編集部調べ)
汚れを落とし、本来のツヤを蘇らせながら、ホコリやひび割れを防止するクリーナーです。
エナメル靴のお洒落スナップ
クリスチャン・ルブタンのエナメルヒール。
10cm超えピンヒールに、モードな黒パンツがシンプルでありながら大人の女性の魅力を演出しています。
クリスチャン・ルブタンのパンプスは浅めの作りなので、素足で履くと指の付け根が見えて足を綺麗に見せてくれます。
Diorのバックベルトリボンが印象的な「ジャディオール(J’ADIOR)」
黒のダメージパンツとChanelのマトラッセもよく似合っています。
グレンチェックのパンツに、エナメルローファーを合わせた大人女子コーデ。
白のニットとバレンシアガのバッグもよく合っています。
大人女子だからこそ出来る、上品なコーデです。
正しいお手入れで、お気に入りのエナメル靴を愛用しよう♪
お手入れが難しいイメージがあるエナメル靴ですが、ポイントを押さえて手入れをすればそれほど難しくありません。
エナメル専用のお手入れ用品でケアし、適切な場所に保管するようにしましょう。
お気に入りのエナメル靴はしっかり手入れして、長く愛用してくださいね。