IKUMI
ブランドをこよなく愛するアラサー女子。ヴィンテージシャネルとセリーヌ、バレンシアガが好き。
公開中の記事 |
---|
![]()
プレゼントに贈りたいハイブランドのネクタイ!年代別の選び方とおすすめアイテムも
プレゼント用のネクタイは、相手が使用する職場などのイメージを考慮して贈りたいもの。また、相手の好みや年代に合ったブランドをチェックして選ぶと喜ばれますよ。ここではプレゼント用のネクタイの選び方と種類、世代別におすすめのブランドやプレゼントに贈りたいハイブランドのアイテムを紹介します。 2021.11.15 |
![]()
エルメスのベアンは上品なカラーとデザインが魅力♡サイズや素材を解説
ハイブランドの代表格であるエルメスは、財布とバッグが特に人気です。財布の定番とも言えるベアンは、発売当初から現在まで人気が衰えることがありません。豊富なカラー展開と上品なデザインは、多くの女性から支持されています。本記事では、エルメスのベアンが人気の理由、永く使えるおすすめのものを紹介していきます。 2021.10.14 |
![]()
着物をおしゃれに着こなす決め手は「帯」!使用シーンに合った帯の種類を解説
着物を持っていても、合わせる帯がわからないと悩む人は多いです。着物1枚に帯3本と言われるほど、着物は帯によってガラッと印象を変えることができます。種類の多い帯を選ぶ際には合わせる着物にも注意が必要です。今回は着物の帯の種類や選び方を紹介します。 2021.10.13 |
![]()
洋服のサステナブルな洗濯方法とは。洋服を長持ちさせる洗濯・お手入れ方法も
私達が日々行う洋服の洗濯には、大量の水を消費しており環境への影響が心配です。また、化学繊維の洋服を洗濯した際にマイクロプラスチックが流れ出してしまう問題も。日々の洗濯方法を見直し、環境に優しい洗濯をすることはサステナブルな取り組みとなります。ここでは洋服のサステナブルな洗濯方法、長持ちさせる洗濯のコツなどを紹介します。 2021.09.14 |
![]()
大人の女性にぴったりなエルメスのピアス。代表的なアイテムを紹介
世界的に有名な高級ブランド「エルメス」。バッグやスカーフだけではなく、ジュエリーも人気のハイブランドです。ジュエリーの中でも特におすすめしたいのは、ピアスです。ここでは、エルメスのピアスの代表的なデザインや一緒にコーディネートしたいおすすめの商品についてお伝えします。 2021.08.12 |
![]()
大人女性におすすめのロエベの財布。選び方から人気デザインまで徹底チェック!
ロエベは、皮革製品で有名なスペインの高級ブランドで、日本でもバッグや小物を中心に人気となっています。この記事では、ロエベについての解説をはじめ、財布の選び方や人気のアイテムを紹介します。合わせてサステナブルにロエベの財布を楽しむ方法も解説するので、参考にしてください。 2021.08.10 |
![]()
エルメスのエブリンで大人のカジュアルコーデを華やかに♡ラインナップを一挙紹介
エルメスのエブリンはカジュアルで使いやすく、上品な雰囲気がコーデを格上げしてくれると人気のバッグ。エルメスの頭文字「H」を刻んだ印象的なデザインや、色鮮やかなカラー展開が多くの人を魅了しています。ここではエルメスのエブリンが人気の理由、サイズやモデルの違い、おすすめの入手方法を紹介します。 2021.07.28 |
![]()
【新着情報】ルイ・ヴィトンのキーケースのおすすめは?人気商品と価格をチェック
自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに最適なキーケース。中でもルイ・ヴィトンのキーケースはレディースからメンズまで幅広い年代に愛されるデザインが豊富。近年ではサステナブルを取り入れ始めたことで注目が高まっているブランドです。本記事では、ルイ・ヴィトンのキーケースのデザインなどを紹介していきます。 2021.07.26 |
![]()
ルイ・ヴィトンのおすすめ長財布。選び方のポイントと大人女子に人気の商品を紹介
ラグジュアリーブランドの代表格とも言えるルイ・ヴィトン。長財布は特に人気の高いアイテムで、流行に左右されず永く愛用されています。上質で長持ちしやすいため、トレンドのサステナブルファッションも実現できるでしょう。本記事では、ルイ・ヴィトンの長財布の選び方や人気の商品を紹介していきます。 2021.07.26 |
![]()
地球を救う新たな概念、リジェネレーションとは。ファッションとの関連も解説
リジェネレーションとは再生を意味する単語で、環境問題の分野ではサステナブルに次ぐ重要なキーワードです。リジェネレーションの具体例には環境再生型の農業やバイオミミクリーなどがあります。ここではリジェネレーションの言葉の意味を知るとともに、私達が実践できる活動例やファッション業界における取り組みを紹介します。 2021.07.02 |
![]()
今すぐ欲しい!セリーヌのラゲージ。女性たちを魅了する愛されバッグを徹底解剖
多くの女性に支持され憧れのバッグとして人気のセリーヌ「ラゲージ」。サイズとカラー展開が豊富で、自分の好みを見つけやすい点が人気の秘密でしょう。そんなセリーヌを代表するラゲージの魅力や特徴、展開されているサイズやカラーなど詳しく解説します。ぜひラゲージの魅力を知って、購入する際の参考にしてください。 2021.06.18 |
![]()
エルメス「ピコタンロック」を大解説!人気のサイズやカラーをご紹介します♡
エルメスのバッグに憧れている女性は多いのではないでしょうか。一言でエルメスといってもいろいろな種類があります。この記事では、エルメスの人気バッグの一つである「ピコタンロック」に注目。ピコタンロックの魅力や特徴を詳しく紹介します。これからエルメスのバッグを買おうと思われている方は、是非ご一読ください♡ 2021.02.24 |
![]()
【素材別】ブーツのお手入れ方法。必要なアイテムや正しい保管方法も紹介
この時期活躍するブーツは、本革・ムートン・スエードなどの素材に合わせたお手入れが重要。履いた後はブラッシングを忘れずにすると、美しいブーツを長く履けるでしょう。1つのアイテムを長く使うことは、地球環境を守るサステナブルな行動にもつながります。ここでは、素材別ブーツのお手入れ方法、必要アイテムや保管方法を紹介します。 2021.01.28 |
![]()
身近なあのブランドもフェアトレード?おしゃれな服を買って社会に貢献しよう
フェアトレードとは、公正な貿易の継続によって途上国の生産者の生活を支える取引です。本記事では、フェアトレードがスタートした経緯や、メリット、日本における現状などを解説するとともに、フェアトレード製品の目印となるラベルや、フェアトレード製品を扱う国内外のブランドについて紹介します。 2021.01.26 |
![]()
エシカルとサステナブルの違いとは。ファッション業界の変化と取り組み
世界的にエシカルとサステナブルが注目されています。エシカルとは、倫理的なという意味。一方、サステナブルは持続可能なという意味です。サステナブルな世の中を作るには、エシカルな考えは必要不可欠と言えるでしょう。本記事では、エシカルとサステナブルの違いやファッション業界の取り組みを紹介します。 2021.01.07 |
![]()
オーガニックとは有機栽培のこと。無農薬との違いやオーガニック製品の特徴を解説
オーガニックは「有機」という意味で、化学肥料や農薬を減らして作った農作物・加工方法全般のことです。類似語に、「無農薬」や「ボタニカル」がありますが、意味はそれぞれ微妙に異なります。ここでは、オーガニックとは何か、類似語との違いやよく見かけるオーガニック製品を紹介します。 2020.12.23 |
![]()
【できることから始めよう】ゴミを減らすリデュースとは?意味や実践方法を紹介
リデュースとは、ゴミの発生をもとから減らす取り組み。環境を守るためにさまざまな取り組みが実行されるなか、リデュースはたくさんのメリットがあるため、最も重要な行動として注目されています。本記事ではリデュースとリユース・リサイクルとの違い、リデュースによるメリットや、私たちが日常で実践できるリデュースの例を紹介します。 2020.11.20 |
![]()
環境に配慮したサステナブルデザインとは?ずっと続く未来のために始めよう
サスティナブルデザインとは、地球環境の維持や労働者の公平な権利へ配慮したデザインのことです。コロナの流行により生活が一変する中、環境や人権の問題をシリアスに捉え、サスティナブルな生き方を目指す動きが活発化。本記事では、サスティナブルデザインとファッションの関係や、消費者にできるサスティナブルな活動を紹介します。 2020.11.20 |
![]()
カーボンニュートラルとは?意味や目的・実際に取り組んでいるブランドを紹介
地球温暖化につながる過剰なCO2の排出を抑える動きが高まる現在、注目されているのがカーボンニュートラルです。この記事では、カーボンニュートラルの言葉の意味や目的、企業の取り組みの実例を紹介します。さらに、ファッション業界における取り組みおよびカーボンユートラルに取り組むファッションブランドと取り組み内容を紹介します。 2020.11.01 |
![]()
サーキュラーエコノミーとは?ファッション業界における循環型経済の取り組みとは
ファッション業界でも話題の「サーキュラーエコノミー」とは、廃棄物を捨てるのではなく、資源として循環させる経済の仕組みのこと。EU諸国から広まり、循環型経済と訳されて近年日本でも耳にする機会が増えてきました。この記事では、サーキュラーエコノミーについて、またファッション業界における取り組みや私達にできることを紹介します。 2020.09.25 |